未分類

ピラティスは男性こそがやるべきな理由【ピラ男のすすめ①】

  1. HOME >
  2. 未分類 >

ピラティスは男性こそがやるべきな理由【ピラ男のすすめ①】

 

ピラティスって女性がやるものだよね?

男がやるメリットなんてあるの?

 

そんな疑問に

もともと未経験の運動音痴から、

ピラティスインストラクターで

生計を立てるようにまでなった僕がお答えします。

 

無駄な鍛え方をせず、

100年現役で使える体を目指しましょう!

 

この記事を読むメリット

 

男性がよく陥りがちな、

筋トレをやって筋肉が付けば

健康な体になるというのは間違いです。

 

本質的に体にいいトレーニングは

ピラティスのように地味だけど体のバランスが整うもの。

 

男性にこそピラティスが必要な理由が分かります。

 

 

ピラティスは男性こそがやるべき

 

「ティラピスって女性がやってるやつでしょ?そんなこと男がやるべきものじゃないんじゃない?」

 

そう思っている方、多いんじゃないかと思います…。

ちなみに『ティラピス』じゃなくて『ピラティス』ですww

 

よくティラミスと間違える方がいらっしゃるので、

きちんと訂正させていただきます(笑)

 

僕は現役のピラティスインストラクターであり、男です。

 

なんで男がピラティスのインストラクターやってるのか?

 

それは…ピラティスが体を使うのに必要なことだからです。

ではなんで必要なの?

 

その理由をご説明します。

 

 

ただの筋トレでは鍛えられない、機能的な体になれるから

 

よく男性がやる運動の代表的なものとして、

筋トレがありますよね?

 

ジムでベンチプレスやスクワット、

懸垂など…男であれば一度はマッチョに憧れて、

筋トレした経験があるのではないでしょうか?

 

筋トレしてプロテイン飲んで、

また筋トレして…続けていくと間違いなく筋肉は付きます。

 

男は男性ホルモンのテストステロンがありますので、

筋トレすれば筋肉は付きます。

 

つかない場合はトレーニングの負荷が足りないか?

栄養が足りないか?

はたまた何かしらの付かない原因があるかもしれませんが、

基本的に健康な男性であれば、

やったらやった分だけつくものです。

 

僕もしっかり付いた経験があります。

 

『筋肉は裏切らない』

 

もはや最近だと有名な言葉になりましたね!

 

個人的には裏切るものって考えてたりしますが…

ご興味ありましたらこの記事をどうぞ↓

 

筋肉は裏切る

 

 

やったらやった分だけ付く筋肉は…

文字通り裏切らないものでもあります。

 

…が、しかし、

 

筋トレでは筋肉はついても、


体の使い方は向上しません。

 

なぜなら筋トレの動きは日常的にやらない動きだから。

 

背骨を固めて行う動きも多いですよね?

 

筋肉をパーツごとに鍛えるトレーニングでは、

バランス感覚や敏捷性、

手足のコーディネーションなどは上がらないのです。

 

ピラティスは正しい関節の位置を把握し、

適切なタイミングで力を使い、

理論的に動かさないとできないエクササイズなので、

全身をくまなく鍛えることができ、

身体機能が上がります。

 

そして使えていない体の部位が分かり、

自分の体の変化にも敏感になることで、

自身で体の調子を整えることができるようになるのです。

 

腰痛の改善に効果的と言われるのもそれが由縁ですね!

 

三十半ばで始めて、現在アラフォーだけど…今が自分史上最高の体になれたから

 

僕がピラティスインストラクターになったのは、

施術師として仕事をしていく上で

どうにも体が良くなることがない方々に対して、

何かしら効果的なエクササイズはないかと探していたのがきっかけでした…。

 

施術後は良くなったとしても、

また次回来られるときには、

ほぼ同じ状態に戻ってしまう…

 

そんなことでは、根本的な問題解決になってませんよね?

何回通っても良くならないようでは、

トレーナーとして失格です。

 

第一、自分のやっていることにも自信が持てなくなります。

 

そこで僕は考えました…。

 

体の調子が悪くなるのは、

日常的な使い方が原因のことが多い。

 

それならば、その日常の使い方を変える必要があると…。

 

そこで何か間違った体の使い方を

正しく使えるようになるものがないかと探したところ…

見つけたのがピラティスだったのです。

 

正確には後輩が

「ピラティスが良さそうですよ!!」

って教えてくれたんですけどね(汗)

 

その後輩には本当に感謝してます!

 

それからピラティスインストラクターとして道を歩み出したわけですが…

体のセオリーとでもいうのでしょうか?

 

背骨を滑らかに動かしたり、

関節の位置を適切な場所で使うことを練習して行くと

非常に体が動かしやすいのです!!

 

これは目から鱗だったのですが…

普通に過ごしていると、

体の使い方って

無駄が多くてロスがあるので疲れやすいんですね!

 

しっかりとした関節のポジションで

セオリー通りに動かすとすごく楽に動けるのです。

 

難しいエクササイズができるようになる頃には…

身長が1.5㎝ほど伸び(当時の年齢は37歳、ピラティス始めて1年です)、

体は常に軽くて動かしやすく、

頻繁にあった腰痛ともおさらばできたのです。

 

お気づきかと思いますが…

三十半ばで骨が成長して身長が高くなるなんてことはあり得ません。

 

それについては、ひどい猫背が改善されてきた結果だと推測できますね(汗)

 

今の年齢は41歳ですが…

コンディションはいいし、

太りづらいし、

疲れにくく、

若い頃の自分より動ける感じがします。

 

紛れもない自分至上最高の体だと自負しています。

 

ピラティスを始めるのに年齢なんて関係ありません。

 

僕は全人類がやったほうがいいと思ってます!

 

 

運動経験なくても大丈夫?

questionmens

Background vector created by dooder - www.freepik.com

「ピラティスなんて…もとから運動してた人しかできないんじゃないの?」

 

おそらくそう思われる方って少なくないんじゃないでしょうか?

 

ちなみに僕は逆に、女性がやってるくらいだからそんなに難しくないだろ?

…って逆に舐めてましたね。

 

舐めてると痛い目に合いますが(笑)

 

しっかり順を追ってやって行けば、必ずと言っていいほどできるようになります!!

 

先天的に何かしらの原因があったとしても、

機能の向上はみられることが多いです。

 

なぜかわかりますでしょうか?

 

それはピラティスが、

非常に優れた体の使い方を学べる教科書のようなエクササイズだからです。

 

やり始めはできないエクササイズでも…

やり続けるといつの間にかできるようになるのです。

 

これには僕は驚きでした…。

 

インストラクターになるにあたって、

その論理的な理由も体の勉強を重ねて行くとよくわかりました。

 

ピラティスはある意味、体の使い方を学ぶ学問でもあるのです。

 

その哲学的な要素も魅力の一つと言えますね。

 

最初は地味なエクササイズばかりで

分からないことだらけになったりすることもありますが、

根気よく続ければ、いい方向に変化するのは間違いありません。

 

 

ピラティスは男性がやるべきものです

mat-pilates-men

Background photo created by drobotdean - www.freepik.com

最近…有名な俳優の方が、

ピラティスをご自身で取り組まれて、

おすすめしてくださっていました。

 

僕ら男性インストラクターとしては嬉しい限りです!!

 

リンクを貼っておきます↓

Tarzan webの記事

 

男性がピラティスをするのが、当たり前の世の中になります【たぶん…】

 

まとめ

  • ピラティスは男性こそがやるべき
  • 筋トレでは得ることができない、体の機能が上がるから
  • 始めるのに年齢は関係ない
  • ピラティスは体の使い方を学ぶ学問でもある
  • やり続ければ、必ずよくなる

 

僕はこの世の中にピラティスをする男性、【ピラ男】を増やすことに力を尽くします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-未分類

Copyright© Go-ki Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.