未分類

不安や恐怖に打ち勝つ方法

  1. HOME >
  2. 未分類 >

不安や恐怖に打ち勝つ方法

不安や恐怖はロジックで解消できる

 

 

悩んでいる人
最近…漠然とした不安や恐怖に駆られることがある…。なぜか分からないけど、モチベーションが下がってしょうがないからどうにかして解消したいなぁ…。

 

こんな悩みを解決します。

 

まずはなぜ不安や恐怖を感じているのか?そこに注目してみてください。

 

人がそれを感じるのは、そのことについて認識してないからです。

 

先が見えないことは怖いですよね?

 

分かりやすくいうと、もし全く光のない暗闇に置かれたら前に進もうとしても、その先に道があるか分からない…?

 

道があるか分からないのに前に進むのは怖いでしょ?基本的に
人は認識してないことに恐怖を感じます。

 

だから初めて何かやる時には勇気がいるし、不安を感じるのです。

 

これはあくまでたとえで、具体例をあげればなんでもあります。行ったことのない国に行くとき、知らないお店に行くとき、初めて人と会うとき、やったことないことをやるときなど…全て未経験で、知らなくて、理解してなくて、認識してないから安心できないのです。

 

それならその不安や恐怖を感じているものがなんなのか?それを分析すればいいと思いませんか?わかっていることは予測がつくから不安になることはないのです。

 

自分は何を怖がっているのか?その原因を言語化してみましょう。それが分かれば対応策も必ず何かしらあります。

 

不安の原因は停滞だから

人間は成長することに喜びを感じ、安心感を覚えます。

 

逆にいえば成長していない、進歩がみられないことに関しては不安を感じるのです。

 

日々努力をしているはずなのになかなか結果が出ない。進んでいる筈なのに変化を感じない。

 

同じ所を行ったり来たりしていてどうにもならない状況。そんなときはさすがに嫌になっても仕方ないです。

 

進歩がないと自信がなくなる

前に進んでいる気がしない状態。それはメンタルやられます…。

 

さしづめカラカラ回るおもちゃに乗っているハムスターのようなものです。

 

こいでもこいでも進まない、そんな状態では充実感はないですし、ある種、拷問ですね…。

 

僕は若い頃に工事現場でアルバイトしたことがありますが、炎天下の中、1日かけて穴を掘るような作業をした後に、最終的にやっぱりその穴を埋めてくれと言われたことがあります。

 

「マジですか?」それってもはや、やらなくてもいいことを1日中かけてしてただけじゃないでしょうか?

 

ちなみにこの経験でわかったことがあります。

 

人は誰かの役に立つことで生きてる価値を見出すことができるってこと。

 

なんの役にもたってないことをやらされると病みます…。これホント。

 

こんな経験したことある方はなかなか居ないかもしれませんが、経験すれば非常によく分かることです。

 

何も成長を感じることなく、ただそこにとどまっているのは、もはや拷問に近い苦痛になります。これが自信を失い、不安を巻き起こす原因なのです。

 

常に自分の変化を記録することが重要

では、その不安を解消する打開策です。

 

それは自分の変化を記録すること。

 

少しでも前に進んでいる。変化があったと感じたら、それをちくいち記録しましょう!

 

僕の仕事に紐づければ、カラダの柔軟性が上がった記録や、体重の変化、走るスピードや距離などがありますし、プログラミングや英会話なんかも変化の記録は付けやすいです。

 

それをひたすら毎日行い、積み上げる。

 

結局、人間なんてそんなん簡単には変わりません。毎日コツコツ積み上げるのみなのです。有名なブロガーの方で[♯今日の積み上げ]というハッシュタグを始められて広まってますが、素晴らしいことだと思います!積み上げたことをSNSに投稿するなんてのもいいですね。

 

そのうち誰かが見てくれて、1人でも自分を応援してくれる人が増えれば、モチベーション爆上がりすること間違いなしです!

 

人って誰からも応援されなかったり認められなかったりすると頑張れないもんです…。

 

自分のためにやることっていい加減でも、誰かのためにやることって頑張れたりしないですか?「しね〜よ!」なんて悲しいことは言わないでくださいね(汗)

 

少なくとも僕は人が喜んでくれることの方がやる気が出るし、モチベーション上がります。

 

不安や恐怖はロジックで打ち勝つべし

不安や恐怖に打ち勝つには、成長記録を付け、進歩が見られなければ打開策を講じる。仮説を立て、検証し、データを取る。上手くいったことを継続して行う。

 

また停滞したらそれを繰り返す。

 

抱えている問題に対して、真っ向から向き合ってください。

 

仮に誰からも応援されなかったりしても、自分がやりたいと思うことで社会貢献になること。そういうことであればチャレンジする価値は大いにあります。

 

実際、モチベーションなんてどうでも良くて、ただ決めたことを実行すればいいんです。

 

前言撤回するようで申し訳ないですけど、自分が望む結果を手に入れたいならモチベーションなんて浮き沈みのあるものに影響されてる場合じゃねぇっす。

 

ただただこのロジックを愚直に実行するのみ。

 

いい変化の起こらないものに関しては、やっても結果出ないからやらないようにするのみです。

 

ちなみに僕は若い頃、この死ぬほど無駄な努力を繰り返し、結果が出ずに夢を諦めることになった苦い経験があります。この記事を読んでくださっている方には、そんな思いをしないでいただけるように願っています。

 

思考を分析すれば解決します

自己分析して、不安と恐怖の原因を見つけ、打ち勝ちましょう!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

まとめ

  • 不安の原因は停滞
  • 成長や進歩がないと自信喪失する
  • 変化を記録し、成長実績を作る
  • 仮説検証を繰り返し、結果の出ることを積み上げる

-未分類

Copyright© Go-ki Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.